現場レポ

「ろうきんアプリで住所変更募金プロジェクト」を実施中!

更新日:2025年03月18日

<ろうきん>の住所変更手続き、お済みですか?

お引っ越しのご経験がある皆さま、<ろうきん>の住所変更手続きはお済みでしょうか。

「書類を書く時間がない・・・」「印鑑を探すのが面倒・・・」などの理由で、ついついお手続きが後回しになっていませんか?

ろうきんアプリの住所変更機能を利用すれば、「スマホ一つ」で「簡単」に住所変更を行うことができます。更に今なら、「ろうきんアプリで住所変更募金プロジェクト」に参画することで、社会貢献も合わせて行うことができます!

本記事では、「ろうきんアプリで住所変更募金プロジェクト」についてご紹介いたします。

 

「ろうきんアプリで住所変更募金プロジェクト」とは?

「ろうきんアプリで住所変更募金プロジェクト」は、対象期間中(2024101日~2025930日)にろうきんアプリを利用して、住所変更していただくと、ろうきんから1件あたり10円を募金し、「あしなが育英会」へ寄付する取組みです。

なお、本プロジェクトによるお客様のご負担はなく、「ろうきんアプリを利用して住所変更をするだけ」で募金に協力をしていただけます。

寄付先の「あしなが育英会」は、ご存知の方も多くいらっしゃると思いますが、遺児学生や、親が障がいなどで十分に働けない家庭の子どもを対象に、奨学金を支援し、子どもたちの学業を応援する民間非営利団体です。

ろうきんアプリを利用して住所変更をすることによって、ご利用者である皆さまも間接的に子どもたちの支援をしていただけます。

01_図1_あしながロゴ.png

                                              (※募金上限額は300万円)

実施の背景

ろうきんアプリには便利な機能があるのだから、もっと利用してほしい!という思いから本プロジェクトは始まりました。その中でも特に、多くの方にお役立ていただく機会がありそうな住所変更機能について、「ろうきんアプリで住所変更したい!」と思ってもらえるようなアイデアを若手職員が中心となって考えました。

<ろうきん>らしい施策を話し合う中で、社会貢献と結びつけるアイデアが生まれ、「ろうきんアプリで住所変更募金プロジェクト」の実施を決定しました。

 

特設サイト・周知用チラシのご紹介

本プロジェクト開始にあたり、プロジェクトの詳細なご紹介、そして住所変更手続きをわかりやすく行うことができるよう、特設サイトと周知用チラシを制作いたしました!

ぜひこの機会に、プロジェクトの詳細とあわせてチェックしてみてください!

【特設サイト】

02_図2_プロジェクトバナー.png

【周知用チラシ】

           03_01_図3_周知用チラシ.png    03_02_図3_周知用チラシ.png

皆さまも、ぜひろうきんアプリから住所変更をお申込みいただき、子どもたちを支援してみませんか?

ろうきんアプリのダウンロードはこちらから!

【App store】                          Google Play

04_図4_Appstore バッジ.png 05_アプリAppstoreQR.png  06_図6_Googleplayバッジ.png 07_アプリGoogleplayQR.png

【留意事項】

・ろうきんに届出いただいている電話番号からの発信による本人認証を行い、受付後即時に変更します。なお、マル優・マル特の非課税貯蓄申告をされている方、財形住宅・財形年金をお持ちの方、公共債・投資信託をお持ちの方、個人型確定拠出年金(iDeCo)をご契約の方は、別途書面による手続きが必要になります。

・あしなが育英会への寄付は、対象期間中の住所変更件数を集計し、202510月以降行います。

・アプリは無料でご利用いただけますが、アプリのダウンロードや利用時にかかる通信料はお客様のご負担になります。

Appleのロゴは、米国およびその他の国で登録されたApple Inc.の商標です。

App Storeは、米国およびその他の国で登録されたApple Inc.のサービスマークです。

Google PlayおよびGoogle PlayロゴはGoogle LLCの商標です。

(労働金庫連合会)

現場レポ一覧に戻る

ページトップへ戻る